らていりあ
雪降り積もる都市、シルヴァラント。
魔界に最も近く、常に脅威に脅かされている都市である。
寒さもさることながら、魔物の脅威に脅かされ、外に出る人も少ない。
そんな静かな都市の一角に、両手で頬杖をつき考え込んでいる青年の姿があった。
彼の名前はラティクス=ファーレンス。
リーダーではないが、リーダー並に気苦労の耐えない日々を送っている。
惑星ストリームのタイムゲートをくぐって約半年が経った。
離れ離れになったミリー達とも再会することができたし、新しい仲間も増えている。
長い旅の中で俺達自身もパワーアップしているし、不安は少しずつ消えていた。
――でも、まだまだ悩みの種は尽きない。
日に日に力を増すモンスター達。
各国の王が用意した試練。
未知の力を持つ魔王アスモデウス。
そして――
「はあ……」
もう何度目かは忘れたが、ずいぶんと自分の白い息を見ている気がする。
最近はなかなかこうして一人になれる機会が少ないから、ずいぶん溜まってたらしい。
「どうしたの? 悩み事?」
声とともに、「だーれだ?」と目隠しをするノリで俺の両肩に重さがかかる。
一人でいる貴重な時間に、早速終わりを告げられてしまったか……。
「ええ、まあ。そんなとこです、イリアさん」
こうやって声をかけてくるのは一人しかいないから、振り向かなくても誰だかすぐにわかる。
ミリーなら俺の姿を見つけた時点で声をかけてくるし、他の女性陣は冗談でもこんなことしない。
……危険感知を持つ『やせいのかん LV10』の俺の背後をどうやって取っているのかは気にしないことにする。
「何々? 力になってあげるから、おねーさんに相談してみなさい」
イリアさんはさらに両肩に体重をかけ、上から逆さまになって覗き込むように顔を近づけてくる。
以前この仕草に思わずドキリとしてしまったのだが、それを悟られて以来、これがお気に入りらしい。
「遠慮しときます」
「遠慮〜? 遠慮なんて水臭いわよ」
イリアさんはさらに顔を近づけて迫ってきた。それに比例して俺の肩にかかる重さも増えてくる。
しかし、ここで「重い」なんて言おうものなら、痛みは肩だけにとどまらなくなってしまう。
わざわざ戦闘以外で負傷するほど、俺もバカじゃない。
「内容が内容なんで遠慮しときますよ」
相談しても仕方がないし、とは言わなかった。
なんせ今俺の目に映っている人物が、一番の悩みごとの元凶なのだ。
「わかった、ミリーちゃんのことでしょ」
……どうしてこう、この人は勘がいいんだろうか。
俺の言いたいことは全くもって伝わらないのに。
「どうしたらきれいさっぱり別れられるか考えてたのね」
ほら、伝わってない。
「違いますよ。……ミリーのことだってのは当たってますけどね」
「はっきり言ってあげるしかないんじゃない?
曖昧な態度を続けると、逆に言いづらくなっちゃうわよ」
俺の横に回りこみ、腰を下ろすイリアさん。ついでになぜか腕も絡ませてくる。
この状況をミリーやロニキスさんに見られたら気まずいどころじゃないが、言ったところで絶対に止めないだろう。
だから抗議しないわけで、決して悪い気がしないとか、感触が気持ちがいいとか、そういうことではない。
「……最近、ミリーの機嫌が悪いんですよ」
「ふーん、カルシウム不足かしら」
機嫌が悪い理由なんか、考えるまでもない。――理由はわかりすぎるほどわかっている。
早い話が、まあ、この状況のようなことがたびたび発生し、それを目撃するからなのだ。
「……話が進まないんで本題に入っていいですか?」
「あ、プロポーズ? 心の準備はいつでもOKよ♪」
話が進まないので無視する。
「最近、イリアさんのせいでミリーの機嫌が悪いんですよ」
「私? 私が何かした?」
「明らかにミリーを挑発してますよね」
「してないわよー。心当たりなんてこれっぽっちもないわ」
……わかってて言ってるんだろうな、きっと。
「例のイヤリング、着けるたびにミリーの前でアピールしてますよね」
「あら? アクセサリーって言うのはおしゃれをアピールするものだと思ってたけど。
惑星ロークの文化は地球の文化と違うのかしらね」
『ミリーに』アピールする必要がどこにあるというのだろうか。
「あと、毎回酒に酔ったフリをして、ミリーの前であからさまに俺に絡んできますよね」
「それはホントに酔ってたのよ。ほら、全然記憶にないし」
少なくとも、この人以上の酒豪は知り合いにいない。
「買い出しの時は必ず俺を連れてきますよね。ロニキスさんじゃなく」
「艦長だと力ないから。ラティ君じゃないと荷物持ちできないのよ」
……そこはあえて否定しないけど。
「俺以外にも力がある男はいるでしょう。シウスとか」
「でも、ラティだと他の男どもと違って文句一つ言わずに手伝ってくれるし」
……それもあえて否定はしないけど。
「荷物持ちの必要がない時も俺が行ってませんか?」
「いいじゃない。私が誰かと買い物しちゃいけないってわけじゃないでしょ?」
そう言われると確かに納得してしまいそうな、間違っているような……。
「それだけ?」
『それだけ』で十分だと思うけど。特にイヤリングの件は。
「ともかく、あんまりミリーを挑発しないでくださいよ」
「……もしかして、私のこと嫌い?」
「う……」
このパターンはまずい。
「いや、嫌いってわけじゃなくて…」
「じゃあ、好き?」
「……卑怯者」
ミリーに言わせると、俺の優柔不断が悪いらしいのだが。
俺はこういう状況で強く否定できる男じゃない(断言)
「どっちなの?」
「えー、いや、だから嫌いじゃなくて…
好きって言うか…恋愛感情はまたちょっと違うところにあって…」
ああ、結局俺はまたずるずると優柔不断な結論しか出せないのか…。
そう思った矢先に、この状況を打開する結論が出た。……結論を出したのは俺じゃなかったけど。
「よし、わかった。ラティの為に、ここは私が譲るわ」
「え?」
俺が長々と煮え切らない言葉を続けていたのを遮って、イリアさんはそう宣言した。
「聞こえなかった? 私が譲る、って言ったの」
「え……と……それって……」
譲る。
その一言がやけに遠く聞こえた。
譲るって事は……つまり……
残念に思う自分が、いた。
これで、振り回されることもなくなるのに。
この状況を変えなきゃと思っていたのに。
結局。
俺は、この人のことが――
「イリアさん……」
「まあ、ちょっとは私も……思うところはあるけどね」
かける言葉が見つからなかった。こんな時、なんて言えばいいのかわからなかった。
――イリアさんの、次の言葉を聞くまでは。
「まあ愛人の一人くらい、なんとか我慢してあげるわ」
「……は?」
自分で自分の顔は見えないが、多分、俺の顔は相当に呆けていたと思う。
「どうしたの?」
「どう……って、さっきイリアさんは譲るとか……」
「ええ。私が百歩譲って、ミリーちゃんを愛人としてなら認めてあげるって」
「イリアさん、それはミリーが納得しないと思います……」
俺のわずかしか働いていない頭では、そんなツッコミしか返せなかった。
「でも、本妻の座は譲れないわ。ミリーちゃんにも、他の誰にも」
「そういうことじゃなくて」
「それじゃあ、ラティが決断するしかないわね。ラティが誰を選ぶのか、楽しみだわ♪」
こちらを見つめる曇りのないの瞳にため息をつきつつ――
本日最大級の輝きを放っているイリアさんの笑顔に、自然と俺も笑みを返していた。
こうして、結局俺は旅の終わりまで決断できないまま、イリアさんに振り回され続けた。
それをどこか楽しんでしまっている自分を、勝手だと思いながら。
ついでに。
旅が終わったあとも、ちょくちょくイリアさんは遊びに来た。
そのたびにどんな騒ぎが起こっていたかは、想像にお任せする。
―おしまい―